こんにちは。サクナの松成です。
私は元気も血液も有り余っているので貧血の経験がないのですが(笑)
女性はどしても多くなりますね。最近は男性も雌化してるし、ストレスたっぷりだから、貧血ぎみの人も多いかも。。
貧血は鉄分不足!というのはご存じの方も多いはず。
だからといってせっせとFeサプリを飲んでも、実はあんまり効果ないんですよ!
ホンモノの食材からでさえ、鉄分も吸収率が悪いので、食べてるようで吸収されていないことが多々あります。
なんと、ビタミンCは鉄分の吸収をUPさせる効果があるんですね!
⇒鉄分・カルシウムの吸収を助けるビタミンC
『鉄分』は、主に赤血球中のヘモグロビンの構成成分として使われ、細胞に酸素を運ぶために無くてはならない栄養素のひとつです。
日本人における鉄の1日の推奨量は、成人男性では7.5mg、女性では通常は6.5mg、月経時には10.5mgとされています(日本人の食事摂取基準2005年版)。
鉄分が不足すると、ヘモグロビンが不足するので、全身が酸素不足に陥り、それにより疲労、めまい、息切れ、立ちくらみ、頭痛が現れ、日常生活に支障をきたします。
鉄分には、野菜等に含まれるノンヘム鉄と、肉等に含まれるヘム鉄の2種類があります。
これらは十二指腸等から吸収されますが、吸収が良いヘム鉄でも10~30%しか吸収されず、大部分はそのまま便として排出されてしまいます。
ビタミンCは、腸管での鉄分の吸収を助ける働きのあることが知られています。
鉄とビタミンCを同時摂取すると、鉄分のみを摂取した時と比べ、4~10倍吸収が良くなるという報告があります。
鉄分を多く含む食品には、レバー、アサリ、カキ、海藻、緑黄色野菜等があります。
知人は病院から処方されたFe飲んで、気分が悪くなってリバース。
鉄分はサプリだと副作用なども多いようなので、できるだけ食事から摂取しましょう!
ビタミンCは安定型、持続型ビタミンのコレね(^-^)/
【プロビタC】
【ナチュラル美アンチエイジング Sakuna】
岡山市北区駅元町29-13藤井ビル2A(日祝定休)
TEL/FAX:086-252-7738