こんにちは。サクナの松成です。
冬になると恒例、毎年のようにUPしてますね~『焼き芋』!
もう冬は焼き芋だけでお腹いっぱいにしたい…とゆーくらい大好き(笑)
最近は鳴門金時じゃなくても、紅あずま、安納芋、など美味しいお芋がいろいろ出てますね~。
でも買って食べてみない事には、本当に美味しい?甘いかどうかが分からないので、美味しくなかった時はかなりブルーになります(笑)
最近はあんまりハズレはありませんが。
サツマイモは、漢方では「補中益気」「寛腸通便」と言われ、胃腸の働きをよくして、気力・体力をつける作用があると言われています。
野菜の中でも食物繊維が豊富で、ビタミン類も豊富に含まれます。
ビタミンCも多く含まれ、100g中30mgとリンゴの10倍以上だとか!
食物から摂取するビタミンは大変貴重です。
それからカルシウム。皮の部分にも多く含まれるので、できるだけ皮ごと食べるのがいいですね。ポリフェノールもタップリ!
あの美味しそうな黄色い色素、β-カロチンは抗がん作用があるともいわれます。
他には便通を良くし、「アマイド」という物質が腸内のビフィズス菌や乳酸菌の繁殖を促進してくれます。
美味しいものが医食同源、これ一番ありがたい(^^)/
さ~インフルエンザや風邪に負けず、焼き芋パワーでまた今月末の「吉備路マラソン」を走りきらなきゃ!
もちろん、この子たちも愛用していますよ~(^^)