こんにちは。サクナの松成です。
先日のニュース、ついにキタかあ~~と。
⇒救急車:「有料化」提案 財務省、軽症者対象に
消防庁などによると救急車による搬送者のうち半分近くは軽症者が占めている。
2013年の救急車による救急出動件数は過去最高の591万件で、過去10年間で22%増えた。119番通報から現場に到着するまでの時間は平均8.5分と10年前より2.2分延び、一刻を争う重症者の搬送に支障が生じているとされる。
海外では救急車を有料としている国が多く、フランスでは重症者以外の搬送は30分で3万円超の有料制を採用している。財務省は「フランスなどの例を参考に軽症の場合の有料化などを検討すべきだ」と説明している。
救急車の有料化は、賛否両論ありますけど、私は賛成です。
”軽症者対象”との事ですし、はやく有料にすべきだと思います。
どこまでが軽症で、どこからが重症なのかが漠然としていますけど。。
何もかもお金がないとサービスが受けられない世の中なのね…と少し悲しくもなりますが、やはり無料となると、それをいいことに乱用する人が増え続けているからです。
ちょうどこのニュースを見たあとに伺ったお話。。
脳出血で後遺症が出ている男性が、久しぶりに母がいる実家へ帰った際に、失禁してしまい家中が大変なことになってしまった。
それに困った母は、救急車で嫁のもとへ帰らそうとしたんだとか。。
電話を受けた奥様は賢い判断をされ、救急ではなく普通に病院へ連れて行かれたとの事。
症状の感じ方は個人差が大きいので、「本当に生命の危機なのか?」という究極のところで判断すると、大きく乖離しているでしょうね。。
他にも事情や理由があるにせよ、やっぱり救急車をタクシー変わりに利用する事は、よくない事だと思います。
救急車にはお世話にならない一生を送りたいものですね。
健康なカラダは1日にして成らず!
コツコツと元気な細胞を育ててあげよう(^^)/
【レ・レスベラトロール】
【あなたの美容と健康とともに Sakuna(サクナ)】
岡山市北区表町1-1-25(火曜定休)
TEL/FAX:086-224-0397