こんにちは。サクナの松成です。
『ビタミンC』は、3大栄養素ではないのですが、体の機能を正常に維持するために必要不可欠な栄養素です。
糖質・脂質・タンパク質の代謝を円滑にする潤滑油のような働きです。それから新陳代謝など、あらゆる働きに関係しています。
なんとなくビタミンCは体に必要!体にイイ!と思っている方は多いのではないでしょうか?
ビタミンCは、紫外線からお肌を守り、美肌には欠かせない栄養素ですものね!
女性に多い貧血、鉄分の吸収率UPにもビタミンCがカギを握っていますしね。
男性だと、ストレスの多い仕事やタバコ・お酒、スポーツの好きな人は必須!ですよ。
強力な抗酸化力で注目されるのが、過酸化脂質の抑制による、生活習慣病の予防ですね。
動脈硬化、糖尿病、脳卒中、心筋梗塞などが有名ですね。
また、発がん物質であるニトロソアミンの形成を抑制する働きから、抗がん作用が期待されています。
ビタミンCの生理作用には、たくさんあるので~簡単にまとめておきますね^^
【ビタミンCの主な働き】
● 強い抗酸化力
● 免疫機能を高める
● コラーゲンの生成を促す
● メラニン生成を抑制する
● 鉄の吸収を高める
● カルシウムの吸収と代謝に関与する
● アミノ酸の代謝に関与する
● 糖の代謝に関与する
● アレルギー反応で生じるヒスタミンの放出を抑える
● ストレスを軽減するホルモンの生成を促す
● アルコールの分解を助ける
● タバコの毒性の無毒化を促す
13種類もあるビタミンは脂溶性ビタミン、水溶性ビタミンと分けられます。
その中でも「ビタミンC」は、水に溶けやすい”水溶性ビタミン”です。
ビタミンCは体内でつくれないし、水溶性の為食べてもすぐに外へ排出されてしまいます。
だから、こまめに摂取してあげないと、すぐに不足してしまうんですね。
そんなデメリットを克服した【持続型ビタミンC!プロビタC(60包入り)】なら、有効的ですね(^-^)/
【Sakuna(サクナ)】