こんにちは。サクナの松成です。
飽食の時代と言っても、添加物まみれの人工的な食品が増えただけ。
日本の自給率は最悪で、本当に安全で、医食同源になる食品が少なくなっている残念な現状。。
悪玉コレステロールが多いと聞いたら、やっぱり『トランス脂肪酸』の摂取が一番気になります。
諸外国ではこのトランス脂肪酸は健康に問題があるとして、厳しく制限・管理(使用禁止や含有量表示)され、上限値を超えるものは販売が禁止されています。
7日にはアメリカで、「安全とは認められない」として、トランス脂肪酸の食品への使用が禁止される方向のニュースを目にしました。
(2013/11/08-12:05 時事ドットコム)
トランス脂肪酸、禁止へ=食品使用「安全と認めず」-米国の食品医薬品局(FDA)は、トランス脂肪酸(マーガリンなど)を食品に用いることを原則禁止とする規制案を提示した。60日間の猶予期間を経て施行する。
最近はセブンイレブンがトランス脂肪酸の低減 を開示していますが、日本ではまだまだ関心が少なく、メーカーもせっせと使っている危険な人工油脂です。
『トランス脂肪酸』とは、水素添加した植物油を扱う過程で人工的に生成される油です。
マーガリンやショートニングといった、植物性油脂を化学処理し、常温で固体を保てるようにした製品です。
腐らない、錆びない人工油脂・・・水素添加した脂肪分子構造は、プラスチックそっくりなんだとか。。
トランス脂肪酸入りの食べ物は、虫さえも寄り付かないプラスチック食品。人間が食べて体にいいわけないですよねェ。
トランス脂肪酸は、悪玉コレステロール、動脈硬化、心臓疾患、ガン、免疫機能、認知症、不妊、アレルギー、アトピーなどへの悪影響が報告されています。
マーガリン、ショートニングの表示があるものはできるだけ避けたいです。
ファーストフードはほぼアウト。サクサクっとした食感の揚げ物やお菓子もそうです。
たくさんありすぎてショック~とならないよう、少しずつでも減らしていきたいですね!
【トランス脂肪酸食品ワースト5】
■ぬりもの・オイル系
マーガリン、ピーナツバター、マヨネーズ、コーヒーのクリームなど
■お菓子系
ケーキ、アイスクリーム、チョコレート菓子、クッキー、クラッカー、菓子パン、ポテトチップス、ドーナツなど
■インスタント・レトルト系
カップ麺、インスタント麺、缶のスープ、シチューのルウ、カレーのルウなど
■ファーストフードやファミリーレストラン系
チキンナゲット、フライドポテト、フライドチキン、パイなど
■冷凍食品系
から揚げ、ケーキ、ピザ、魚のから揚げ、コロッケ、天ぷらなど
やはり、肝臓代謝を高め、細胞を活性化していくサポートにも、レスベラ・ドリンクは必要ですね(^-^)/
大学発!機能性ドリンク【レ・レスベラトロール】
【Sakuna(サクナ)】
*火曜定休*
岡山市北区表町1-1-25
086-224-0397